AROMAの香りの作用
- 美羽~miu~
- 2024年9月12日
- 読了時間: 3分
今回はメディカルアロマのご紹介♡
香りは私たちの日常生活に欠かせない要素であり、脳に与える影響は非常に大きいことが知られています
香りが脳に及ぼす影響は、嗅覚と深く関連しており、さまざまな効果を引き起こすことをご存知でしょうか♡
香りが脳に影響を与えるメカニズムは、主に嗅覚と脳の神経系の相互作用によって起こります
香りが脳に与える影響は、嗅覚が香りの情報を処理する際に、脳の感情や記憶と密接に関連しているためです
嗅覚が香り成分を感知→→脳にその情報を送信→→脳はこの情報を処理し香りを認識→→この香りに対する感情や記憶を引き起こし、呼び戻す
特定の香りが特定の記憶や感情と結びついている場合、その香りを嗅ぐことで、その記憶や感情が再び呼び起こされることがあります
よくあるものが、昔お付き合いしていた方の香水やコロン、シャンプーの香りやタバコの香りなど、同じ香りを何年後かに嗅いだ時に瞬時に当時の記憶が甦ったりしませんか?
これは、香りが脳の記憶と感情を調整するための力を持っていることを示し、香りが脳に与える影響は、香り成分が脳の神経細胞に直接作用することにも関連しているのですね♡
このように香りの影響は、嗅覚と脳の神経系の複雑な相互作用によって引き起こされるもので、私たちの感情や記憶、身体の健康に与えるポジティブな影響を与えることが可能なのですね~
ブレンドする時に必ず香りを嗅ぐことになるのですが、この短時間でさえ心は癒され、不思議と満ち足りた氣分となります
そして
調合して氣に入らない香りの場合も…もちろんあります😅
香りがダイレクトに脳に作用する分、苦手な香りもダイレクトに脳に作用します(笑)
ただ、私が苦手だと感じても、その香りを必要な方も実際のところいらっしゃることは確かなので
一部の香り成分は、脳内の神経伝達物質の放出を促進したり、脳の特定の領域の活性化を引き起こしたりすることが知られてもいますので、作用を利用するのがアロマセラピー、アロマテラピーで、目に見えない「心」に与える影響は甚大です♡
三位一体を整え、調和へと導くサポートミスト♪
【コンフォート(癒し)】
孤独感や自信喪失・悲しみ、深い心の傷、愛を失い喪失感を感じる場合、「コンフォート」が 優しく心を癒します
香りの種類=スイート・フローラル・ムスク
【フォーギブ】
精神的な苦しみ、怒りや罪に苛まれ、トラウマや過去の後悔に囚われた記憶を「フォーギブ」が 赦しをもたらし、安らぎが満ちるように導きます
香りの種類=ハーブ系・ウッディ系
【セレニティ】
不安で途方にくれたり、怖れを感じネガティブに飲み込まれがちな時、「セレニティ」が 心のバランスを整え、自分自身を信じるように充足感を与えます
香りの種類=スイート・フレッシュ系
私自身は、もともとムスクやウッディ系が苦手なこともあり、セレニティが今のところ一番心地よい香りです♡
選ばれる場合は香りの働きに目を奪われがちですが、香りを嗅いで直感的に安らいだり、心地よいと感じた体の反応が今一番、必要な香りだったりします
サンプルをご希望の方はメールまたはLINEでご連絡ください。
spirit・mind・bodyの三位一体を整える自愛ミスト♡トリニティ♡